(8月13日動画追加しました)
こんばんは!下町荘の住人です!(^^)/
コンクールも始まりました!そろそろ県大会ぐらいのところが多いですね!
今回の「吹奏楽の名演奏シリーズ」は!
高校野球の流れもあるので…
習志野市立習志野高校
私のブログでは「高校野球」でずいぶん紹介してきました!
『美爆音』の応援団!
(8月13日動画追加しました)
【習志野市公式動画】習志野高校吹奏楽部「レッツゴー習志野 Official Music Video」フルバージョン
しかし、この「美爆音」は最近の話題!
と例えられる全国トップクラスの吹奏楽部です!
1981年に全日本吹奏楽コンクールに初出場後、2014年まで5出休み、3出休み(3年連続全国大会出場団体は欠場となる)以外連続出場中!
全国大会成績は金賞23回、銀賞8回、銅賞0回と圧倒的な成績を残してます!
習志野高校に至っては金賞とかの賞よりも「今年はどんな名演奏を披露するのか!」に毎年注目は集まります。
近年の「高校吹奏楽界は『淀工と習志野』が牽引してきた!」と言っても過言ではありません!
2018年2月25日 幕張メッセイベントホールにて習志野高校吹奏楽部創部55周年記念特別演奏会が開催されるました。
その参加人数は現役、OB/OGを含めた総勢600名! 満員の観客5000名、5時間半の演奏を成し遂げました!
スケールも違いますね!
習志野市立習志野高校の名演奏
第34回(1986)全日本吹奏楽コンクール全国大会金賞
3つの交響的素描「海」より、Ⅲ.風と海との対話
比較的初期の習志野高校の演奏です!
吹奏楽でよく演奏される「海」!これ以上の演奏は今まで聞いたことありませんね
第46回(1998)全日本吹奏楽コンクール全国大会金賞
この曲紹介というよりドラマ紹介(?)
「ティル」この曲は超難曲ですが「のだめカンタービレ」の千秋先輩がヨーロッパの指揮者コンクールで使用した名曲です!
習志野高校はこの難曲を表現力豊かに演奏しました!「これぞ習志野!」と思える一曲です!
第65回(2017)全日本吹奏楽コンクール全国大会金賞
歌劇「イーゴリ公」より
こちらは近年の習志野高校の演奏です!
リズミカルな演奏ですがとても「吹奏楽とは思えないオーケストラのような演奏」です!名演奏です!
2018年度東関東吹奏楽コンクール(全国大会金賞)
最新(去年)の演奏です!分厚いハーモニーがホールに響き渡る素晴らしい演奏です!
まとめ!
習志野高校の名演奏をすべて紹介することはできませんが「魅力」を伝えるには十分ですね!
習志野高校の素晴らしさは「豊かなハーモニー」と私は思っています!
「単体の楽器が重なり合うことことで別な音色が聞こえる」と不思議な現象が起こるのを体感できる演奏ばかりです!
「美爆音」で有名になってますがこの「ハーモニー」が土台になってるので単なる爆音ではないことも十分お分かりかと思います!
歴史ある吹奏楽部!そしてこれからも新たな名演奏を奏で続ける吹奏楽部です!
今年もどんな名演奏がきけるのか今から楽しみです!
以上 習志野高校の名演奏シリーズでした(^^)/
スポンサーリンク